PR

静電気の基礎 ガウスの法則

電気の基礎

ガウスの法則とは?

電荷を囲む面を貫く電気力線
電荷から発生する電気力線の総数と同じになる事を
ガウスの法則といいます

黒の球面を貫く電気力線
赤の球面を貫く電気力線の数は同じになります

ガウスの法則

電界の強さ(1㎡当たりの電気力線)を
電荷を囲む総面積で乗じた数が、
電気力線の数Q/ε₀となります

ガウスの法則

電気力線の前提
真空中の電荷Q[C]からは、Q/ε₀の電気力線が出ます
電気力線は増えたり減ったりしませんし、
途中で途切れることもありません
※ε₀:真空の誘電率

電気力線とは


スポンサーリンク

点電荷のガウスの法則

点電荷から発する電気力線は点電荷を中心に発散するので
球の表面を貫く電気力線の数と同じになります

点電荷のガウスの法則
点電荷のガウスの法則

点電荷の電界の強さは
半径の2乗に反比例することがわかります

クーロンの法則をわかりやすく解説

帯電球のガウスの法則

帯電球のガウスの法則
帯電球のガウスの法則

帯電球の電界の強さは球内部ではrに比例
球外部ではr²に反比例するのがわかります

平面板のガウスの法則

平面板のガウスの法則

平面板から出る電界の強さは
平面積の2倍に比例することがわかります

無限長円筒のガウスの法則

無限長円筒のガウスの法則

無限長円筒から出る電界の強さは
円の半径rに比例することがわかります

コメント

タイトルとURLをコピーしました